2024-01-01から1年間の記事一覧
運動しても痩せないのはなぜか 代謝の最新科学が示す「それでも運動すべき理由」 ハーマン・ポンツァー著 小巻靖子訳 運動しても痩せないのはなぜか | 話題の本 | 草思社 刊行から2年ほど経ってますが、サイクリストとして非常に面白い本を読んだので、今更…
先日の北海道ライドの帰路で、人生初の飛行機輪行なるものを体験してみたので、その簡単なメモを。画像付きの詳しいことは他のWebサイトを見てください。 今回の条件 いわゆる普通の薄い輪行袋です 乗車便はJALの旭川 → 羽田 ワーストケースでバイクが壊れる…
先日夢の北海道ライドに行きまして。オロロンラインから宗谷岬を目指したんですが、午後から結構な爆風に見舞われ、危険を感じたので稚内でストップして旭川まで特急サロベツで輪行ワープすることにしました。その時の輪行のメモです。 旭川駅に到着したJR北…
北陸3泊4日と北海道5泊6日の2回の泊りがけライド用に投入したサドルバッグ、トピーク バックローダー 6Lの使用感のメモを。詳しい仕様や綺麗な画像は別サイトにたくさん紹介されているので割愛。 いいところ 質実剛健。必要十分で、余計なものがついてない。…
Zwift用に安価な心拍計をAliexpressで適当に調達したら比較的良かったので、簡単なメモを。シンプルなデバイスなのであまり書くこともないですが。 買ったもの CYCPLUS H1。いわゆるリストバンド型の心拍計。しかし手首ではなく二の腕への装着が推奨されてい…
#長いです ちょっとまとまった時間が取れたので、富山から日本海琵琶湖経由で大阪まで行く2泊3日のライドを敢行。例によってメモを書いておく。 Garmin Connectさんによれば410kmとのこと コース選定 去年の秋に、東京から自走で日本海まで出て北陸沿岸を観…
連休で香川うどん食い倒れツアーに行って、その合間に高松で借りたクロスバイクで小豆島一周してきたので、簡単なメモを残します。 今回走ったルート この地図の赤線部分。 いわゆる標準的なマメイチとされているルート。約82km マメイチでのルートの選択肢 …
Zwiftのログを解析してビジュアルで視覚的に表現してくれる素敵なサービス、Zwiftalizerの使い方のメモ。毎度のことだが作者様に感謝 Zwiftalizerでできること 自分のZwift環境のグラフィックパフォーマンスのチェック センサー機器類それぞれの接続状況、通…